貫名海屋
養老飛瀑図
Nukina Kaioku
Landscape
掛軸 絖本 133,1cm×44,1cm(総丈203cm×56,6cm) 村田香谷箱書 二重箱入
作品の状態について
画面、表装ともに良い状態です。
当時、高価であった絖本に描く事で滝の神々しさが引き立っています。
〈本文〉
瀑布雖多多共探幽渓
深壑隔煙嵐特欣養
老伝名蹟千載楼前
路易語
八十三菘翁
〈読み〉
瀑布多しと雖ども多く共に探す,幽渓深壑は煙嵐に隔てらる。
特に欣ぶ養老名蹟を伝えるを,千載楼の前路謗易し。
〈語注〉
瀑布→滝
幽渓→山間のひっそりとした小川
深壑→深い谷
煙嵐→霧
養老→年老いて休養する
〈大意〉
滝は多いとはいえ、多くは谷や川、霧に隔てられている。
特にうれしいのは名跡を伝えて老いていくことだ。
千年前の楼閣でさえ、滝にはかなわない。
〈解説〉
菘翁晩年の作です。
瑞々しい墨色で描かれた滝が、幽玄な世界を構築しています。
作品上部には自詠の詩が添えられていますが、その書法は特に素晴らしいものです。村田香谷の箱書には「詩書画其妙可謂三絶也」とありますが、まさにその通りと言った出来栄えの作品です。(G)
作家について
貫名海屋(1778~1863)は、徳島県蜂須賀藩士の子で京都に住み儒学を教える一方、書画もよくし、長崎の鉄翁や、董其昌など明清の画家に傾倒した。儒者としても頼山陽等とは対照的な京都流の保守的な世界に身を置...


ご購入について
当ホームページ上で扱っております作品は、店舗でのご購入だけでなく、通信販売にも対応しております。
作品のご購入は、お電話、お問い合わせフォームよりご連絡ください。当店スタッフが心を込めてご案内いたします。
また、ホームページ掲載作品以外にも多数の在庫がございますので、お探しの作家・作品がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
担当者番号:080-9608-7598
(受付時間:10:00~20:00)
※店を不在にしている事がありますので、担当者携帯にご連絡ください。
※スマホでご覧の場合、上記の番号をタップで電話が掛けられます。

ご購入の流れ
お問い合わせ
お電話・お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ご注文の確認
送信内容の控えを自動でお送りしております。
もし届かない場合はトラブルにより
届いていない可能性がありますのでご連絡下さい。

ご注文の確定
ご注文内容の確認をさせて頂きます。
お越し頂いてのご確認ももちろん可能です。

代金のお支払い
通販のお支払い方法は、
銀行振込(先払い)のみとなっております。
店頭ではクレジットカードもご利用頂けます。

商品の発送
きっちりと梱包してお届けいたします。
