クリックすると画像を拡大できます。









巻菱湖
三行書
Maki Ryoko
Calligraphy
掛軸 絹本 110,5cm×41,5cm(総丈182cm×55cm) 箱入
作品の状態について
画面、表装ともに良い状態です。
〈本文〉
鐘漏猶聞断読声孤舟雨闇
駐宵征料知泊処人煙遠時
有野狐愁湿鳴
夜泊 菱湖巻大任
〈読み〉
鐘漏猶お聞こゆ断読の声,孤舟雨闇く宵征を駐める。
料り知る泊する処人煙遠し,時に野狐有りて愁いて湿り鳴く。
〈語注〉
鐘漏→時計と水時計、時を知らせる鐘の音、夜更け、晩年、年の暮れ
宵征→夜に出かける
料知→計画する、予想する
泊→停まる、停泊する、淡泊な
人煙→人家
〈大意〉
夜更けに経を読む声がとぎれとぎれに聞こえてくる、一隻の小船は雨によって夜行を中止。今宵泊まるのは人家から離れた場所にしよう、時々狐が物憂げに鳴いている。
〈解説〉
ひとり旅の途中で、雨に足止めされた夜に詠んだと思われる詩です。
船を停めて人家から離れ、次第に野生の狐の寂しげな鳴き声が聞こえてくるという、静かで物憂げな内容となっています。
巻菱湖の瀟洒で切れのある筆致が、詩と相まって雅趣を深めている作品です。(G)
作家について
巻菱湖(1777~1843)は、越後国巻村に館徳信の子として生まれ、母方の内藤家で養育された。出生の地名をとって巻姓を名乗り、名は大任、字は致遠、通称は右内、菱湖のほかに弘斎の号がある。幼時、句読を郷人の...
ご購入について
当ホームページ上で扱っております作品は、店舗でのご購入だけでなく、通信販売にも対応しております。
作品のご購入は、お電話、お問い合わせフォームよりご連絡ください。当店スタッフが心を込めてご案内いたします。
また、ホームページ掲載作品以外にも多数の在庫がございますので、お探しの作家・作品がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
担当者番号:080-9608-7598
(受付時間:10:00~20:00)
※店を不在にしている事がありますので、担当者携帯にご連絡ください。
※スマホでご覧の場合、上記の番号をタップで電話が掛けられます。

ご購入の流れ
お問い合わせ
お電話・お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ご注文の確認
送信内容の控えを自動でお送りしております。
もし届かない場合はトラブルにより
届いていない可能性がありますのでご連絡下さい。

ご注文の確定
ご注文内容の確認をさせて頂きます。
お越し頂いてのご確認ももちろん可能です。

代金のお支払い
通販のお支払い方法は、
銀行振込(先払い)のみとなっております。
店頭ではクレジットカードもご利用頂けます。

商品の発送
きっちりと梱包してお届けいたします。
