安岡正篤
        
二行書      
            
        Yasuoka Masahiro        
Calligraphy       
      掛軸 紙本 131,5cm×34cm(総丈202cm×47,5cm) 箱入り
作品の状態について
        画面、表装共に大変良い状態です。
賓陽光浄身魂
積陰徳傳児孫
   正篤書
〈訓読〉
陽光を賓として身魂を浄(きよ)め、陰徳を積みて児孫に伝える。
〈私訳〉
太陽を敬って(その光で)体と心を清らかにし、人知れず善行を積んで(この心がけを)子孫に伝える。
◯陰徳 己のみ知って、他人に知らさない恩徳。かくれた徳。世間に目立たない善行。
〈解説〉
 安岡正篤は「健康の三原則(心身摂養法)」を次のように説いています。
第一に、心中常に「喜神」を含むこと。
(どんなに苦しい時でも、心のどこか奥の方に喜びを持つこと)
第二に、心中絶えず感謝の念を含むこと。
(ありがたいという気持ちを絶えず持つこと)
第三に、常に陰徳を志すこと。
(絶えず人知れず良いことをしようと志すこと)
これは、体の健康にはまず心の健康が大切であるとし、安岡自身が常に意識していた三つの心がけだそうです。「喜神」の神とは精神の神(しん)、つまり心の最も奥深い部分を指しています。
 本作品の漢詩の出典は明らかでありませんが、心に留めておきたい言葉が揮毫されています。「積陰徳」の語は、安岡の健康の三原則の「常に陰徳を志すこと」と同じ意味を表し、「積陰徳伝児孫」の句は、『易経』坤卦の「積善の家には必ず余慶あり」(善行を積み重ねた家にはその報いとして子孫に必ず幸福が訪れる)という教えに通ずるところがあります。(Y)      
作家について
        安岡正篤(1898ー1983)は、大阪市に生まれた陽明学者・思想家。名は正篤、号は瓠堂。東京帝国大学法学部政治学科卒。
幼少から四書五経に親しみ、20代の頃から陽明学者として知られた。昭和2年(1927)に私塾・金...      
ご購入について
         当ホームページ上で扱っております作品は、店舗でのご購入だけでなく、通信販売にも対応しております。
         作品のご購入は、お電話、お問い合わせフォームよりご連絡ください。当店スタッフが心を込めてご案内いたします。
         また、ホームページ掲載作品以外にも多数の在庫がございますので、お探しの作家・作品がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
       
担当者番号:080-9608-7598
(受付時間:10:00~20:00)
※店を不在にしている事がありますので、担当者携帯にご連絡ください。
※スマホでご覧の場合、上記の番号をタップで電話が掛けられます。

ご購入の流れ
お問い合わせ
お電話・お問い合わせフォームよりご連絡ください。
       ご注文の確認
             送信内容の控えを自動でお送りしております。
             もし届かない場合はトラブルにより
             届いていない可能性がありますのでご連絡下さい。
           
       ご注文の確定
             ご注文内容の確認をさせて頂きます。
             お越し頂いてのご確認ももちろん可能です。
           
       代金のお支払い
             通販のお支払い方法は、
             銀行振込(先払い)のみとなっております。
             店頭ではクレジットカードもご利用頂けます。
           
       商品の発送
きっちりと梱包してお届けいたします。
       
