クリックすると画像を拡大できます。










仙厓
恵比須図
Sengai
Ebisu
掛軸 紙本 35,5cm×51,3cm(総丈127cm×57cm) 箱入り
作品の状態について
画面にアレがあります。
表装は良い状態です。
古金色釣て
めて鯛
夷子
講
〈読み〉
古金色釣てめで鯛 夷子講
〈語句〉
◯夷子講(えびすこう)=恵比須講。主に商家で商売繁昌を祈願して恵比須を祭ること。旧暦10月20日もしくは11月20日などに行われ、地域によって日程が異なる。中世末に始まり、江戸時代に盛行。
〈解説〉
恵比須さまは七福神のひとつで、海上・漁業の神、または商売繁盛の神として信仰されています。右手に釣竿を持ち、左脇に鯛を抱える姿が一般的ですが、本作品では鯛が主役ではないかと思うほど大きな鯛を両手で持って小躍りして喜ぶその姿が描かれています。
画賛は「めでたい=めで鯛」の縁起の良い語呂合わせを用いています。「古金色の鯛が釣れてめでたいから、この立派な鯛を恵比須講のお供え物にしよう」ということだろうか。(Y)
作家について
仙厓義梵(1750~1837)は、美濃に生まれる。博多の聖福寺の住職を長年つとめ、軽妙洒脱な禅画を描いた。あまりにも人気で揮毫の依頼が殺到するのに困り、「断筆宣言」をしたこともあったほどだった。「うらめし...
ご購入について
当ホームページ上で扱っております作品は、店舗でのご購入だけでなく、通信販売にも対応しております。
作品のご購入は、お電話、お問い合わせフォームよりご連絡ください。当店スタッフが心を込めてご案内いたします。
また、ホームページ掲載作品以外にも多数の在庫がございますので、お探しの作家・作品がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
担当者番号:080-9608-7598
(受付時間:10:00~20:00)
※店を不在にしている事がありますので、担当者携帯にご連絡ください。
※スマホでご覧の場合、上記の番号をタップで電話が掛けられます。

ご購入の流れ
お問い合わせ
お電話・お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ご注文の確認
送信内容の控えを自動でお送りしております。
もし届かない場合はトラブルにより
届いていない可能性がありますのでご連絡下さい。

ご注文の確定
ご注文内容の確認をさせて頂きます。
お越し頂いてのご確認ももちろん可能です。

代金のお支払い
通販のお支払い方法は、
銀行振込(先払い)のみとなっております。
店頭ではクレジットカードもご利用頂けます。

商品の発送
きっちりと梱包してお届けいたします。
